人気ブログランキング | 話題のタグを見る
二井原実 二井原実 Infomation

二井原実

■2008年5月9日-10日の
ソロライヴを収録した、
2枚組みCDがついに完成!

『MINORU NIIHARA LIVE!
"R&R GYPSY SHOW"@KAGURAZAKA DIMENSION (2008.05.09-10)』

通信販売&ライブ会場限定販売商品です。
定価¥3,000

CDの試聴、購入サイトへの
入り口はこちら
http://www.blasty.jp/niihara_cd/

〈収録曲〉
-DISC 1-
1.THIS LONELY HEART
2.FEVER
3.SOLDIER OF FORTUNE
4.THE NIGHT BEAST
5.SHUT UP AND BUY
6.DREAMS OF DUST
7.IN MY DREAMS
8.Tagawa Hiroaki Gtr solo
9.ASHES TO GLORY
10.1000 EYES
11.I'LL NEVER HIDE MY LOVE AGAIN
12.YOU CAN DO IT

-DISC2-
1.FAR AWAY
2.Funky Sueyoshi Dr solo ~
3.LET IT GO
4.Terasawa Koichi Bass solo ~ LET'S GET TOGETHER
5.STRIKE OF THE SWORD
6.ESPER
7.ROCK'N ROLL GYPSY
8.DREAM FANTASY
9.SO LONELY
10.TAKE ME HOME

Produced by Minoru Niihara

二井原実

二井原実
「Ashes to Glory」

¥3,000 (Tax in)
TKCA-72985
【徳間ジャパン】

この作品を買う Official site Music mall
LOUDNESS 誕生!
Lazyのベースだったファニーことひろゆき君、まさに発車前に下車した感じだった。

物事が何も始まっていなかったので「脱退」と言う言葉は不適切かと思う。
ひろゆき君にはひろゆき君の,やりたいことがあったのだから仕方があるまい。

彼との交流は本当に短いものだった。

オーディションで始めて会った時、上京後のミーティングで数回、それがすべてだった。
彼の人柄などを良く知るほどには十分な付き合いが無かった。
どちらかと言えば、むしろ僕は彼のことをあまりよく知らないと言ったほうが良いかもしれない。
ただ印象としては、あの優しい笑顔のままの人だったと思う。
結局彼は後に、ポッキーこと井上俊次さんとNEVER LANDを結成して、僕は彼等のデビュー当時のライブを一度だけ観たことがあった。
とてもキャッチーで暖かな曲が多く、バンドメンバーの人柄がそのまま音に反映された優しいポップなバンドだった。

そのライブ以降、彼とは全く音信不通となり、LAZYの再結成の赤坂ブリッズ公演で客席からひろゆき君のことを観たのがネバーランドライブ以来であり、それが生きている彼を見る最後となった。
景山君や井上君はたまにLOUDNESSの楽屋へ陣中見舞いに来ることがあったけれど、ひろゆき君は殆ど来なかったと思う。

ひろゆき君に関して唯一の僕の思い出は、部屋の掃除が大の苦手なひろゆき君、僕が彼の部屋へ遊びに行くことになったので夜を徹して部屋の掃除をしてくれたこと・・。
「掃除大変やってんで~~~!」と言って僕を部屋に招き入れてくれた。
とても綺麗に掃除されていたので「そうなん?目茶綺麗な部屋やん!」と僕が言ったら、隣の部屋を見せてくれて「これがいつもの状態やねん!」と言って,泥棒が入った後のように見事に散らかった部屋を見せてくれて二人で大笑いしたことがあった。

2年前にそんな彼が急死したと言う知らせを受けた・・・。
ご冥福を祈る・・・・・。

タッカンが「幼なじみでベース弾ける奴がおんねん。」と言って,マー君を大阪から呼んだのはひろゆき君がこのプロジェクトに参加しないと決まって数日後だったと思う。

初めてマー君と合流した場所は失念したけれど、マー君はロックっぽいTシャツに黒と白の縦縞のタイトジーンズにカーリーヘアーと言う出で立ちだったのは良く覚えている。
とても細身でお人形さんのような愛くるしい青年だった。

LOUDNESS 誕生!_f0158769_20302811.jpg


右手にはベースのハードケースで中には白のリッケンバッカーが入っていた。
「まいど!」恥ずかしげに挨拶してくれた時、あのオーディションの夜焼き鳥屋「大吉」にいた人だとすぐに思い出した。
マー君は「アースシェイカー結構見に行ってたで~~」と言って笑っていた。
RUSHが大好きだと言うマー君とはすぐに意気投合した。
それまで僕は大阪から上京したてで、東京のことやプロの音楽の世界のことも、右左何も分からなかっただけに同志が出来たような気がして嬉しかったし、心強くなった。

僕達はすぐにスタジオに入ってセッションを始めた。
マー君のベースはひろゆき君とは明らかに違うタイプでマー君のそれは攻撃的でリッケンバッカー特有のゴリゴリしたサウンドが新鮮だった。

こうして高崎晃プロジェクトの名の下、4人のメンバーが揃うことになった・・・。

僕達はスタジオでセッションを繰り返しながらタッカンのリフを中心に曲作りも始めた。
毎日最低6時間ほどは演奏に没頭した。
僕たち4人は一つのリフから延々とインプロビゼーションで曲を膨らませて行った。
その間、殆ど会話らしい会話は無かった。
ただひたすらに演奏に没頭した。
セッション中、僕はアースシェイカーでやっていた時と同じように、皆の演奏を聴きながら思いつくまま出鱈目にただひたすらに叫びまくった。
そして、みんなの白熱するセッションのうねりから色んなイメージを受け取り、ヴォーカルメロディーをひらめきで作っていった。

あの時の4人のエネルギーは本当に凄まじかったと思う。
タッカンもひぐっつあんもマキシマムのパワーでロックしていた。
セッション中のタッカンのギターはまさに驚異的だった。
タッカンの指から溢れ出てくるギターリフも即興のギターソロも何もかもが神憑っていた。

そのギターに触発されたひぐっつあんもあり得ないような爆発したドラミングだった。

ひぐっつあんは脅威のスピードと怒涛のラウドドラム炸裂で益々スタジオ内を盛り上げ、4人の感情の導火線に火をつけた。
僕達はヘロヘロになるまでセッションを続けた・・・。
そしてその演奏をタッカンのカセットテープレコーダーで毎回録音した。
録音と言ってもMTRのようなものではなく、ラジカセの小さな奴をスタジオの中央に置いてせーので演奏したものを一発録音したものだった。

LOUDNESS 誕生!_f0158769_20305951.jpg


そんなセッションを繰り返していたある日、僕達はタッカンの家にいた。

セッションテープを聴きながら「おぉ!!このフレーズ凄いなぁ!!」とか「このメロディーのシャウト格好エエな」とか「このギターソロは病気やな・・」とか、僕の出鱈目な英語歌(ハナモゲラ唱法)に皆で大笑いしたりしている時、ひぐっつあんが(だと思う)「これで俺達バンドとしてせーへんか?」と提案した。
当初はあくまで高崎晃ソロプロジェクトとして始まったプロジェクトだったけれど、セッションを通じて自分達の作り出す音楽やロックに確固たる自信と確信を得たのだ。
「そうやな~~そうしょうか!」タッカンも同意した。
僕もマー君も異論があるわけが無い。

「バンド名どないする?」とひぐっつあんが言った。

この時にバンド名が決まったのだけど、バンド名の決定の経緯には色んな諸説があり今や僕も「これが真相だ!」と言う自信が無い・・・。
ただ、僕の記憶では、誰かがステレオのアンプに書いてあるLOUDNESSと言う文字を指差した。

LOUDNESS 誕生!_f0158769_0484872.jpg


「このLOUDNESSって格好ええんちゃうか?」と言った場面を記憶しているのだが・・。
それを聞いたタッカンが辞書で「LOUDNESS」を調べて「意味は・・・大声、騒々しさ、派手さ・・・おぉ!意味も格好ええぞ!!これにしようや!」となったと思う。
意外とバンド名は難なく決定したのだった。

この日から僕達4人の『LOUDNESS』の物語が始まった・・・・
by loudness_ex | 2008-06-16 20:57
excite. MusicMall

ブログトップ
誕生日おめでとうございま..
by ロック小僧 at 22:45
お誕生日おめでとうござい..
by さちを at 21:25
Happy Birthd..
by こまちゃん at 20:49
お誕生日おめでとうございます
by いなほ at 20:42
にぃちゃん、お誕生日おめ..
by はんぞう at 19:45
お誕生日おめでとうござい..
by ねこ at 18:47
お誕生日おめでとうござい..
by てるZ at 18:40
二井原さん、お誕生日おめ..
by 高知&大阪ではタイガース男 at 16:28
こんにちは。 誕生日おめ..
by PROGRESS 佐藤 at 15:23
お誕生日おめでとうござい..
by 1007 at 14:52
公式ブログ
ブログランキングBEST3
ラウドネス二井原実
二井原実 BLOG
「R&R GYPSY」
ランキング1位bottom
ユニコーン
ユニコーンはブログもお好き!?
ランキング2位bottom
TRICERATOPS 吉田佳史
TRICERATOPS 吉田佳史のブログよしふみ
ランキング3位bottom
ア行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇a flood of circle
◇AJISAI
◇アナム&マキ
◇アナログフィッシュ
◇ANCHANG
◇UNLIMITS
◇H.
カ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇Cure Rubbish
◇ケンスペ
タ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇高橋優
◇竹内電気
◇China
◇つしまみれ
ナ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇中島卓偉
◇中山うり
◇ねごとのねごと。
マ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇MIX MARKET
◇Megu Mild
◇MOTORMUSTANG
◇MOMOKOMOTION
ヤ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ラ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇LITE
◇LAST ALLIANCE hiroshi
◇LAST ALLIANCE MATSUMURA
◇Lucky13
◇LaughLife
◇rega
◇Response THE ODGE
◇ROCKET K
ワ行‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇ワイルドマイルド
過去のブログ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◇音楽評論家 平山雄一

コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。また、掲載された記事・写真等の無断転用を一切禁じます。無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。